歴史学科
京都で学ぶ!
日本と世界の歴史と文化
人類の過去と現在?未来を考え、
先人の営みを未来へつなぎます。
先人の営みを未来へつなぎます。
ページ内目次
教育の方針
歴史学科では、過去の事件や人間の文化?営みを正確にとらえるため、文献や資史料の調査?収集能力、読解力、分析能力をきたえます。集めたデータから、人間の文化や出来事を時代と社会との関係の中でとらえ、新しい歴史像を描く能力を養います。人類の過去と現在?未来への洞察力を涵養し、歴史に関する専門職や高い課題発見?分析?表現能力をもつ社会人の育成をめざします。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴
4つの分野
人類の歴史を4つの分野から考えます。古代から近現代にいたる日本史?日本文化史、中国を中心とする東洋史?東洋文化史、ヨーロッパを中心とした西洋史?西洋文化史、歴史遺産の保存活用を考古学や地理、歴史情報の方法を用いて考える文化遺産学の4つの分野でコースを作っています。
広い視野から自分の関心を深める
4つのコースは学習?研究のためのまとまりです。最初は各分野において広くグローバルに人類の歴史と文化を学びます。勉強をすすめるうちに、当初の興味や関心が変わることもしばしば起こります。その中から自分の問題関心や研究テーマを発見していきます。研究課題によっては、コースをまたがって学習することも可能です。
基礎から専門へ
各コースでは、1?2回生の間に概論や研究法などで基礎となる学習法を修得します。史料演習では文献や史料の読解力を身につけます。3?4回生に進むと研究で研究法を学び、演習では自らの調査?研究の報告と討論によって分析能力と表現能力を高め、成果を卒論に結実させます。
実践的なトレーニング
歴史学科では、歴史研究をもとにした応用力を身につけることを目標にしています。演習や研究の授業では、野外実習や現地調査、オリジナルの古文書や文物に触れることや、多くの文献の読解と考察をつうじて、豊かな発想から広く多様な情報を調査?収集できること、その再構成から説得力あるプレゼンテーションをできることを目指します。
4年間の学習の流れ
卒業後の主な進路?取得できる資格
大学院への進学、中学?高校教員(中学社会?高校地歴)、公務員、銀行、出版、情報関係などの民間企業への就職
*大学院進学や教育?文化行政に携わる比率が高いのが特色です。
*大学院進学や教育?文化行政に携わる比率が高いのが特色です。
取得できる資格 | 教員免許(中学社会?高校地歴)、学芸員 |
---|