优德w88官网_w88优德官网手机版-登录下载

グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


京都府立大学 大学院

環境科学専攻


環境の保全と持続的社会の発展をめざす

環境科学専攻は、身近な生活空間から自然の生態系まで有機的につながる環境を保全し、持続的社会の発展に寄与することを目的としています。森林科学科目群では森林?山地防災?木材資源に関する研究教育を、生活環境科学科目群では建築?住居?生活デザイン?ランドスケープ等に関する研究教育を、数物?情報環境学科目群では、環境科学の諸問題を解決するために不可欠であるモデルや計測技術、シミュレーション技術などの数理科学?物理学?情報科学の応用等に関する研究教育を行っており、広い視野と応用力を身につけた人材の養成を目指しています。

環境科学専攻の科目群の図


求める学生像

 環境科学に対する強い関心と基礎学力および研究課題に果敢にチャレンジする意欲を持ち、将来は専門的職業人?研究者として社会に積極的に貢献しようとする情熱ある人材を、広く求めます。
 社会人については、これまで培ってきた環境科学に対する強い関心と基礎学力を有することに加えて、社会での経験を生かしさらに高いレベルでの社会貢献をめざす人を求めます。

専門種目?研究内容

科目群 専門種目 研究内容
森林科学 森林生態学 森林生態系を構成する多様な生物間の有機的なつながりや、物質循環、エネルギー循環のシステムを解明し、持続可能な社会の構築に向けた健全な森林生態系の維持、森林資源の循環的利用に関する教育?研究を行う。
流域保全学 山地の基本単位である流域について、地形、水系、森林資源、生物多様性といった様々な流域情報の収集?解析、土砂災害や病虫獣害被害などの森林災害の予測?軽減、さらに京都の自然および都市の歴史的景観保全や管理など、循環型社会の構築に資する教育?研究を行う。
森林資源学 地域から地球規模にまでつながった循環型社会の構築に向けて、再生産可能資源である木質バイオマス資源に関する物性学、化学を基礎?基盤として、バイオマス変換利用およびバイオマテリアルの利活用?創成及びきのこ栽培やきのこの酵素利用に関する先端的な教育?研究を行う。
生活環境科学 住環境文化学 住環境の歴史?文化と住環境を取り巻く生活の諸課題に関する教育?研究を行う。
住居建築史に関する研究を行う。
都市計画に関する研究を行う。
住まいや生活様式に関わる実証的研究ならびに住生活の向上に寄与する制度や居住政策に関する研究を行う。
環境配慮型生活行動の評価と促進に関する研究等、持続可能な循環型社会の形成に貢献するライフスタイルと政策に関する研究を行う。
都市?地域?建築に関する生活文化論的?史学的?美学的研究を行う。
住環境計画学 都市?建築?インテリア?生活用品の計画?設計に関する教育?研究を行う。
建築デザインを軸として、インテリアデザイン、ランドスケープデザインなど、内部から外部までの空間を一体的な環境として捉え、具体的な設計を通して新しい空間やデザインの手法を提案する。
都市?インテリアを含む総合的な生活空間を視野に入れ、住み手?使い手の立場に立った建築計画に関する研究を行う。
高齢者を中心とした居住施設?福祉施設の計画に関する研究を行う。
建築?室内空間の意匠における地域性と時間性に関する研究を行う。
空間のデザイン手法に関する研究を行う。
住環境機構学 住環境の安全性?快適性?持続可能性の機構に関する教育?研究を行う。
居住者と建築?都市生活環境のより良好な関係をめざして、生気候学、生活環境?設備計画学、人体熱収支理論を基に研究を行う。
人と人を取り巻く環境との相互作用を対象として、環境心理学を基に視環境計画に関する研究を行う。
木質材料の特性を活用し建築や住宅の耐震性能を向上させるための研究を行う。
災害からの住まいの復興、防災まちづくりに関する研究を行う。
都市や近郊を対象に緑地計画と景観生態に関する研究やデザイン提案を行う。
数物?情報環境学 環境応用情報学 メディア情報処理、人工知能、数理計画、データサイエンスなどの基礎研究を行い、ネットパトロールシステム、ロボット、認知症?高齢者の支援のための情報システム、情報セキュリティ、表情、音声、動作の情報解析、福祉情報システム、意志決定支援システム、ヒューマンインタフェース、などへの応用研究を行う。
環境応用数理学 可積分系、大規模行列の固有値?特異値分解、中心多様体理論、リー代数による微分方程式の簡約化などの基礎研究を行い、並列化アルゴリズム、画像圧縮、情報検索、離散力学系、時間遅延型生物モデル方程式などに関する応用研究を行う。
環境計測学 加速器やX線などの量子ビームを用いた分析に関する先端計測技術の開発、およびこれらの分析技術を用いた環境中やエネルギー材料の微量元素の分布や動態の解明に関する研究を行っている。また、原子核を舞台に展開される素粒子「クォーク」のダイナミクスを、特に核力とその一般化という観点から、量子力学の数値計算を通じて研究している。

卒業後の主な進路?取得できる資格

  • 国家公務員、地方公務員
  • 教員(中学校?高等学校)
  • 大学教員、研究員など
  • 建築、住宅、デザイン、造園、環境コンサルティング、情報産業、家電、機械等の技術職など
取得できる資格 教育職員専修免許状:中学校教諭専修免許状(理科)、高等学校教諭専修免許状(理科)