「第21回けいはんな地区植物科学懇談会」の開催について
本学の増村教授が世話役として、けいはんな地区とその周辺の6研究機関が毎年1回ずつ持ち回りで開催しているミニシンポジウムです。学会のような堅苦しさはなく、異分野の研究者同士がざっくばらんに意見を交わす、とても気づきの多い場となっております。けいはんな地区の研究者と交流する貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
日時
2025年12月2日(火) 13:30~
会場
参加費
無料
交流会費
一般4,000円、学生1,000円 当日現金にて支払いお願いします
プログラム
| 13:30 | はじめに |
| 13:35 | 山口 暢俊(奈良先端科学技術大学院大学?先端科学技術研究科) 「植物の高温応答の分子機構の研究」 |
| 14:05 | 吉久采花(近畿大学?農学部) 「病原菌感染を認識する植物細胞内センサーの分子基盤」 |
| 14:35 | 吉川貴徳(京都大学?大学院農学研究科附属農場) 「野生イネOryza rufipogonのゲノム解析」 |
| 15:05 | 休憩 |
| 15:20 | 白柿薫平(大阪公立大学?大学院農学研究科) 「GWASで読み解く植物形質の遺伝的基盤:検出力の壁とその克服」 |
| 15:50 | 徳丸晋虫(京都府農林水産技術センター生物資源研究センター) 「緑肥がもたらす3つの効果~緑肥すき込みによる病害、虫害および雑草害軽減効果~」 |
| 16:20 | 浅尾俊樹(摂南大学?農学部農業生産学科) 「園芸植物の自家中毒とその回避法」 |
| 16:50 | おわりに |
| 17:15~19:00 | 情報交換会 京都府立大学 合同講義棟地下1階 生協食堂 |
申込方法
申込URLはこちら
申込期限:2025年11月29日(土)
申込期限:2025年11月29日(土)
お問い合わせ
京都府立大学?生命環境科学研究科
森田重人
TEL:0774-93-3526
E-mail: s_morita@kpu.ac.jp
森田重人
TEL:0774-93-3526
E-mail: s_morita@kpu.ac.jp